動画でわかるYouTubeチャンネル好評中!! YouTubeはこちら

【ES公開】現役大学職員が添削!エントリーシートの志望動機・課題の書き方

大学職員がエントリーシートを添削してみた

大学職員になりたいけどエントリーシート(ES)や職務経歴書がうまく書けずに悩んでいる方はたくさんいます。エントリーシートを上手く書けずに手がとまってしまう理由はこれまでに文章力を磨く機会が少なかったESを書く時の型を知らないなどが原因です。

なぜなら、大学職員のエントリーシートは各項目で400字程度の記述を求められることが多く、ある程度、文字数のある文章を構成する必要があります。文章力を鍛えるためには本を読んだり、文章をたくさん書いたりする方法はありますが、時間がない就活生や転職活動中の方にはほかの誰かに見てもらうことが効果的です。

この記事では大学職員をめざしている志願者からの添削依頼に基づいて、現役の大学職員が大学職員をめざすことに特化してESの添削を行っています。この記事を読むと大学職員として働く経験を踏まえた他では読むことができない大学職員のESの書き方や型を知ることができます。

結論、志望動機を書くときは自身の考えだけでなく志望するようになったきっかけや経緯まで書きましょう。結果、論理的な文章を書くことができて面接官に納得してもらえるESを書くことができます。

目次

就活生が書いたESを現役の大学職員が添削してみた

大学職員がES添削した結果

就職活動が本格化する3月以降に備えて早くから準備をすすめる就活生は学部3年の6月ごろから就職活動をはじめています。大学職員の新卒採用も民間企業と同じスケジュールで3月以降に採用説明会・プレエントリーを開始し、6月以降に面接が始まります。大学職員の詳しい選考スケジュールについては以下の記事を参考にしてください。

大学職員をめざす就活生が書いたESを添削した総合評価

就活生からの添削依頼を受けて現役の大学職員がエントリーシートを添削しました。大学職員の選考にむけたESの場合は、民間企業とは異なり大学業界の動向や大学職員に求められる能力を意識して書く必要があります。

良かった点改善できる点
求める人物像をよく理解して自分の話ができている
仕事を理解して業界研究をした様子が伝わる
頑張ったことが明確で自己分析がよくできている◎
自己分析の裏付けになる経験談をもう少し書こう
主張や考え方の説明が弱い!もう少し言語化しよう
就活生が書いたエントリーシートの質問項目
  1. 大学の志望動機
  2. 入職後に大学をどのように発展させたいか
  3. 大学がこれから改革すべきことについて

添削を依頼した就活生の感想(利用者の声)

Kさん 女性 20代
利用者の声の女性
大学職員になるの利用者の声
無料とは思えないほど丁寧で詳しい情報!

大学職員の情報(特に新卒)は少なく、キャリアセンターも活用できず自力でやるしかないと八方塞がりの状況で少しでも取っ掛かりが欲しく応募させていただきました。 ESの中で自分が伝えたい情報をまとめてくださるだけでなく、自分で調べたり考える限界より先にある実際の生の職員の方の考え方を知ることができ、視野が広がりとても勉強になりました。 無料でいいのかと思うくらい詳しく丁寧に教えていただき周囲と差別化できると思います。

就活生が書いた大学職員の志望動機(エントリーシート)

大学職員が実際に添削したエントリーシート
添削記号の説明
  • 赤字…表記を中心に添削で修正した部分
  • 網掛け部分…相談者へのコメント
ESのテーマ:○○大学の志望動機

「考動力と革新力を備えた人材を育成する」という教育ビジョンを描く貴学で、学生たちが他者の課題を一緒に解決しながら共に学ぶ環境を作りたいと考えます。貴学において聴覚障がいを持つ学生との関りを通して、今まで経験することがなかった新たな世界を知り、他者を支援することが自分の力になると実感しました。最初は知らないことばかりで戸惑うことも多くありましたが、職員の方が学生たち自身で気づきを得るためのサポートをしてくださり、人の魅力を最大限発揮できる環境作りに興味を持ちました。貴学は同じキャンパス内に多くの学部が集まっており、多様な経験を持つ人材が一つになって取り組む環境が整っていると考えます。「考動力」とは周囲を先導するだけでなく、他者のために今ある資源を最大限生かし仲間と高め合うことができる人であるという自身の考えに基づき、私の強みである他者に寄り添い独自の支援を行う力を生かして貴学の発展に貢献したいです。 

※相談者さんの選考活動に配慮し、一部文言を変更しています。

現役大学職員から相談者さんへのメッセージ
  1. 自分とは異なる価値観に触れたときにどのように対応しましたか?
  2. これまでの経験で考動力を意識したことを挙げて、自分の考えを裏付けるエピソードを足そう!
  3. 面接ではあなたの強みを確かめる質問があります。強みを発揮した場面はある?

大学職員の志望動機では、「なぜその志望動機を持ったのか」という動機の説明が大切です。面接官が納得するような説明をするためには、これまでの自分の取り組み学びに基づいて志望したことが伝わるように経緯や背景の説明をしっかりとすることを心がけましょう。

大学職員が働く大学という職場はさまざまな人々と関わる機会が多いため、価値観が異なる人との取り組みについて言及できると、面接官もあなたの入職後の活躍像をイメージしやすくなります。

これまでの経験で人と関わる中で苦労した経験があれば積極的にエントリーシートに記載しましょう。

一方、構成をあまり考えずにすぐに志望動機を書き始める人の多くは失敗します。以下の記事では例文を使って大学職員の志望動機でやってはいけないNG行為を紹介しています。

就活生が書いた志望大学を発展させる方法(エントリーシート)

大学職員が実際に添削したエントリーシート
添削記号の説明
  • 赤字…表記を中心に添削で修正した部分
  • 網掛け部分…相談者へのコメント
実際に添削したES:志望大学を発展させるための方法

研究・社会連携の観点から地域の課題を解決する取り組みについて、大学が中心となり社会貢献をすることで大学の卒業生が誇りを持つとともに社会から評価される教育環境を整備したいです。私は大学のゼミ活動を通じて行政のPRを中心とした産学連携活動を行い、教授の研究をサポートしてきました。その過程で販売店舗のマージンが低いことによる収益赤字に直面したりゼミ教授の研究を活かした会社を設立したりするなど、資金面を意識することが何度かありました。大学が行う活動や研究には資金が必要です。しかし、資金を使うだけでは経済活動は成り立たず、回収するまでの一連のサイクルを考えられるように支援することが社会でリーダー的存在になる卒業生を育成するカギだと考えます。大学発ベンチャーなど学生・教員の多彩な研究活動を組織的かつ総合的にマネジメントし、研究資源の循環を実現することで貴学を存続させ、他大学との差別化を図りながら今ある資源を最大限活かす「学の実化」を真の意味で実現できると考えます。 

※相談者さんの選考活動に配慮し、一部文言を変更しています。

現役大学職員から相談者さんへのメッセージ
  1. 「大学を発展させるための方法」という問いに対して簡潔に結論を述べましょう!
  2. 大学職員としてどのような支援ができるか具体策を記載しましょう。
  3. 他大学と差別化して大学の特色を出していく視点は今後ますます重要です!

上記のエントリーシートでは「志望大学を発展させるための方法」ということで具体的な方法について聞かれています。このような場合は自分の経験に基づいて具体策を提案しましょう。

提案に正解や不正解はないので自分の考えに自信をもって主張することが大切です。

自分の考えを主張するときは「○○という強みがある自分だから提案する」というように、自己PRに関する内容にも触れることで説明の一貫性や信ぴょう性が増します。以下の記事ではアルバイトをもとに自己PRを考えた就活生の添削内容を公開しているので参考にしてください。

大学職員サキ

大学業界の知識だけを書いてはダメだよ!

大学の発展について考える場合、大学業界に関する知識をたくさん書くのではなく、具体的な施策を記載してその根拠にあたる内容を補完していくことで内容に説得力が増します。そのほかの知識については必要であれば面接で質問されるので具体的な取り組み方法をプレゼンするつもりでエントリーシートを作成しましょう。

就活生が感じる志望大学の改善すべきポイント(エントリーシート)

大学職員が実際に添削したエントリーシート
添削記号の説明
  • 赤字…表記を中心に添削で修正した部分
  • 網掛け部分…相談者へのコメント
実際に添削したES:大学がこれから改革すべきことについて

ディプロマポリシーに基づく教育の質を担保するために授業のあり方を見直すことです。私は昨年FD/SD研修プログラム(※1)に参加し、対面授業と遠隔授業の共存をテーマにワークを行いました。学生への調査で大学の授業において「学んだことを説明できる」と回答した人が6割程度しかいない状況でした。これでは変化が激しい社会に対応するために求められる資質・能力を育成できる環境ではないと危機感を覚えました。ワークでは他者との交流により非言語能力を育む対面授業の良い面を取り上げつつ、繰り返し復習でき知識定着に活用しやすい遠隔授業をカリキュラム上の基礎科目、発展科目といった性質に合わせて使い分けることで学修者本位の教育を行い、シラバスの具体化で学修成果を可視化するなど提案しました。感染症による授業形態の変化や社会状況の変化の中でも教育の質を維持・向上するため、教育活動を自律的・継続的に点検・評価・改善する仕組みを見直す必要があると考えます。 

※相談者さんの選考活動に配慮し、一部文言を変更しています。

※1 FD(スタッフディベロップメント)SD(スタッフディベロップメント)の略でFDとは教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取り組みのこと(出典:文部科学省)

現役大学職員から相談者さんへのメッセージ
  1. FD/SD研修の視点がとても良い!履修する側の気持ちを忘れずに!
  2. 今回の提案が前に進まない原因はありましたか?
  3. 「何のために?」があいまいだと周囲を巻き込めない。目的を明確に!

大学の課題について言及するエントリーシートの場合は自身の課題認識に加えて改善案を提案しましょう。改善案を提案するためには「現状の課題」を明確にしたうえで「取り組む目的」を定義する必要があります。

大学の課題について書くエントリーシートでは、志願者の考え方や業界分析がどのくらいできているかを確認しています。志望する大学の中長期事業計画に目を通したうえで、学生の定員充足率や入学志願者数などを指標として自分が感じる課題を探してみましょう。

大学職員のエントリーシートは結論から書こう

人間の視線には特徴がある

エントリーシートを書くときは結論から書きましょう。大学職員のESは志望動機やこれまでに頑張ったことなど2~3項目の設問で構成されていることが多いです。倍率の高い大学の場合は1,000通を超えるエントリーシートが届くため、面接官がエントリーシートに書かれた各項目をじっくり読むとは限りません。

人間の視線の動きにはZ型F型といった特徴があり、視線の動き方にポイントがあります。いずれの場合もエントリーシートで文章が始まる冒頭に結論をもってくることで自身が主張したい内容を確実に面接官に届けることができます。

面接官が1回読んだだけで、どんな内容が書かれているのかを把握するためには結論を最初に書いて、1文を長く書きすぎないよう心がけましょう。

以下の記事では現役の大学職員が書いたエントリーシートの例文と書き方をさらに詳しく解説しています。

エントリーシート(ES)には主張に対する理由を書こう

ESには主張の理由が大切

エントリーシートでは志願者の考え方や物事の捉え方を知ることができます。面接官はESに書かれていることを通じてあなたの志望動機やこれまでに頑張ってきたことなどを理解しようとします。

大学職員の書類選考で提出するエントリーシートは「ESを読んで入職後も活躍するイメージが湧く」かどうかが選考を通過するための分かれ目になります。書類選考を通過するエントリシートの特徴は次の3点です。

大学職員の書類選考を通過するエントリーシートの特徴3選

書類選考を通過するESの特徴
  • ESに書かれた内容に納得感がある
  • 一度読んだだけでESの内容を理解することができる
  • ESから再現性を感じることができる

エントリーシートにどれだけ素晴らしいことを書いても面接官が読んで理解して納得しなければ書類選考を通過することはできません。面接官にあなたの考えや主張を納得してもらうためには思考や主張に至った理由や経緯も一緒に伝えることが大切です。

あなたの主張を補足する理由や経緯は、これまでに経験したことや忘れることのできない出来事などです。これらの経験や体験を通じてあなたの心が動いた結果、いまの考え方につながりあなたという人格が形成されています。

これまでの経験や取り組みを通じて失敗したことや学んだことについても触れることで入職後の再現性をアピールすることができます。「自分の強みは○○で△△の状況で発揮することができる」ということが明確になっていれば再現性も高く評価されます。

大学職員モモ

1回読んだだけで伝わるESをめざそう!

エントリーシートでは読みやすい文章を心がけて、面接官が一度読んだだけで内容を理解して納得できるESをつくることを目標にしましょう。

以下の記事ではゼミ活動を頑張った就活生のガクチカ添削を通じて取り組んだ理由や主張の説明をしっかりと明記するための方法を解説しています。

読みやすいエントリーシート書く方法は文章力を鍛えること

読みやすいエントリーシートを書くためには文章力を鍛える必要があります。普段、日常的に使っている日本語はLINEメッセージなどの短い文章です。長文を書く機会はあまりなく、苦手意識を感じるのであれば文章力を鍛えることが重要です。

文章力はすぐに身につくものではありませんが、少しずつ磨いていくことで確実に積み上がります。大学職員になると毎日、文章を作成する機会があるため文章力は必須のスキルになります。

文章力があれば自分の伝えたいことを確実に相手に届けることができ、習得すれば生涯にわたって使うことができる一生モノのスキルなので今のうちから文章力を鍛えましょう。

ESのために文章力を鍛える方法
  • 文章力を鍛える本を参考にする
  • 他の人に自分の文章を読んでもらう
  • 繰り返し文章を書いて推敲(すいこう)する

文章力を鍛えるために、まずはじめにやるべきことは文章力に関する書籍を参考にすることです。同じ文章を書く場合でも読みやすい文章の書き方を知っているだけで、できあがった文章には大きな差が生まれます。

まずは正しい文章の書き方を理解しましょう。文章力を鍛えるための書籍でおすすめなのは「新しい文章力の教室」です。

「新しい文章力の教室」ではナタリー元編集長の唐木元さんが苦手を得意に変えるためのナタリー式トレーニングとして全77項目に分けて文章力を鍛える方法を教えてくれます。

全77項目から抜粋
  • チャプター1.良い文章とは完読される文章
  • チャプター16.文章は意味・字面・語呂の3つの見地で読み返す
  • チャプター26.漢字とかなのバランスに注意する
  • チャプター33.「が」や「で」で文章をだらだら続けない
  • チャプター49.体言止めは読者に負担を与える

上記は「新しい文章力の教室」のチャプター77項目の抜粋です。ひとつのチャプターが見開き1ページだけなので移動時間や昼休みなどスキマ時間に読むことができます。

新しい文章力の教室
\ 当記事ライターの現役大学職員トキも愛読 /

選考を通過するESを書くためには添削と音読が大切

添削を繰り返してESを書こう

選考を通過するためのエントリーシートをつくるためには自分が書いた文章を他の人に読んでもらうことが効果的です。家族や友人などに自分が書いたエントリーシートを読んでもらって添削してもらいましょう。

文章を書いている本人は書きたいことが頭の中にあるのですぐに理解できますが、はじめて文章を読む人に見せると「よく分からない…」という反応が返ってくることもあります。面接官が1回読んで理解できるエントリーシートを目指しましょう。

添削を頼むのが難しい場合は自分でエントリーシートを声に出して読んでみましょう

私たち人間は文章を読むときに無意識に頭の中で音読しているといわれています。実際に声に出して読んでみることで文章の意味やリズムが適切でない部分がわかります。

まとめ

大学職員のエントリーシートで求められる項目はある程度、決まっています。就活生は大学職員の選考スケジュールを理解して早い時期から対策をしましょう。転職活動の場合は、即戦力を求められるので文章力や自己アピールは欠かせない重要ポイントです。

大学職員のESで質問されること
  1. 大学の志望動機
  2. 入職後に大学をどのように発展させたいか
  3. 大学がこれから改革すべきことについて

大学職員の書類選考を通過するエントリーシートを書くためには、面接官が1回読んで理解できる内容にすることが重要です。

面接官が知りたいと思っているあなたの考え方や主張を書いたうえで、考え方の背景やこれまでの経験を盛り込んで主張を補足する説明を記載していきましょう。

エントリーシートには文章を書く必要があるので文章力を磨かなければいけません。文章力を磨くためには自分ひとりで悩むのではなく次の3点を実践しましょう。

自分で書いたESを音読することで語呂のリズムや主張の矛盾に気づくことができます。

ESのために文章力を鍛える方法
  • 文章力を鍛える本を参考にする
  • 他の人に自分の文章を読んでもらう
  • 繰り返し文章を書いて推敲する
大学職員になるための情報を無料でゲット!

公式LINEでは大学職員になるための情報を無料でお届けしています。お友だち登録をして志望動機の書き方や大学業界の話題などをチェックしましょう。

「大学職員になる」-公式LINEの-2
⸜ 無料で情報発信中 ⸝
大学職員専門の求人サイト「大学職員ナビ」が2025年7月オープン予定!

現役の大学職員が監修する大学職員の求人だけを掲載する求人サイト「大学職員ナビ」を2025年7月にオープンします。詳細は以下のYouTubeチャンネルにて公開するのでチャンネル登録をして続報をお待ちください。

大学職員になるYoutubeバナー
⸜ YouTubeに移動します ⸝
お友だちにシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次