動画でわかるYouTubeチャンネル好評中!! YouTubeはこちら

逆質問で内定に!大学職員の面接対策で準備することを例文付きで解説

人と差をつける逆質問の内容3選

面接官から「さいごに質問はありますか?」と聞かれることがあります。

これが、採用面接の「逆質問」です。

面接は、面接官が志願者に質問しながら進めていきますが、その逆のパターンということで逆質問です。

  • 急に「質問ある?」と聞かれると困る…
  • 逆質問って何を言えばいいの?
  • 「何もありません」はダメ?

突然の逆質問に驚くかもしれませんが、この逆質問も重要な採用選考の一部です。

面接官は、あなたが「どんな逆質問をするか?」を見ているので、しっかりと準備をしておきましょう。

今回は、採用担当経験のある現役の大学職員が内定をグッと引き寄せる逆質問や、好印象を与える逆質問の考え方について例文付きで紹介します。

この記事を読めば、「最後のプッシュが足りない」と悩むことなく、好印象で面接を終えるようになります。

この記事をよむと
  • 逆質問が重要な理由がわかる
  • 内定に近づく逆質問のやり方がわかる
  • 大学職員が使った逆質問の例文がわかる
目次

面接で逆質問がある理由は「あなたを知る」ため

逆質問も選考

どうして面接の最後に逆質問があるのでしょうか?

面接官が考える表向きの理由としては、

  • 逆質問を通じて自社への理解を深めてほしい
  • 逆質問に親切に答えて志望度を高めてほしい

ということが考えられます。

ですが、実際のところ採用担当者は、

「志願者がどんな質問をしてくるか?」

という点に注目してしっかり選考をしています

大学職員トモ

逆質問にあなたのセンスや考え方が表れるよ!

面接では、面接官の質問に対して回答し、話をする必要があります。

そのため、自分が話したいテーマがあっても、会話の流れ次第では話すことができません。

けれども、面接のさいごにやってくる逆質問だけは違います。

どのような目的をもって、どんな質問をするかを自分で決めることができる唯一の機会です。

しっかりと準備をして、面接の逆質問を行いましょう。

逆質問で聞くべき3つのこと

逆質問で意識すべきこと

逆質問ではどのようなことを質問したらよいのでしょうか。

大学研究をする中で、理解できなかった部分を質問するのか、自分をアピールするための質問にするのか選択肢はいろいろあります。

逆質問の内容を具体的に考えるために、つぎの3点を意識してみましょう。

  • 事前に調べた業界研究を伝える
  • 面接でうまく伝えられなかった部分を補う
  • 志望度が高いことを伝える

すでに逆質問をした経験のある方は、この3点を意識して逆質問ができているでしょうか?

もし、あまりピンとこない方は、逆質問の機会で損をしているかもしれません。

しっかりと、逆質問をすべきポイントを理解しておきましょう。

逆質問では事前に調べた情報を伝えよう

就活や転職活動をしていると

  • 業界研究や大学分析っていつ役に立つの?
  • 業界研究って実は意味ないんじゃない?

と感じることがあります。

学生時代に50社以上の選考を受け、大学職員の採用も担当した現役の大学職員が伝えたいことは、「逆質問の場でこそ、業界研究や大学研究は活きる」ということです。

大学職員モモ

業界研究や大学分析は勤務経験がなくてもできるわ!

では、実際の逆質問で、どのように業界研究や大学分析を活かすのでしょうか?

業界研究や企業分析を用いた逆質問の例文を紹介します。

さいごに面接官に質問したいことはありますか?

貴学の強みである「学生満足度の高さ」の理由について質問させてください。

私は貴学の学生満足度の高さは、他大学が入試業務などを業務委託で外部発注するなか、いまでも貴学は教職員総出で対応にあたる風土が、多くの教職員の目線合わせにつながり、学生への押し付け感のない温かさにつながっていると感じています。

このほかに採用担当者さんが「学生満足度」に貢献していると感じる貴学の取り組みなどがあれば教えてください。

大学職員サキ

上記の逆質問を分析してみよう!

業界研究の部分

他大学が入試業務などを業務委託で外部発注するなか、いまでも貴学は教職員総出で対応にあたる風土」という部分に注目!

大学業界では、入試業務の多くを外部委託によって処理しているという業界研究の成果が盛り込まれています。

大学分析の部分

学生への押し付け感のない温かさにつながっていると感じています。」という部分に注目!

この大学では、押し付け感のない温かさに特徴があり、学生から好感を得ているという調べが反映されています。

また、なぜ、そのような対応が大学としてできるのかについても持論をもとに説明しています。

事前に調べた業界研究の内容を伝えることで、

  • 「これだけ私は調べています!」
  • 「本気でこの業界に就職したいんです!」

と、面接官に志望度の強さをアピールすることができます。

大学職員モモ

口先だけでないアピールになるね!

逆質問はアピールのチャンス

面接官の立場では、すべて丸投げの「何か教えて欲しい」という姿勢は、あまりいい気持ちになりません。

業界研究や大学分析をして「~まで調べたが、○○が分からないので教えてほしい」と質問をすることで、まずは自分で調べたことを証明できます。

大学職員トキ

私も就活生の当時は、「~を調べて○○だと考える。面接官さんの見解をお聞きしたい」と逆質問していました。

大学職員に就職した後、「自分では一切調べもせず、常に人に聞いてばかり」では、いずれ誰からも相手にされなくなります。

面接官の立場になると、「貴学の自慢の取り組みを教えてください!」とだけ質問する就活生と比較したら、評価が分かれるのは当然です。

逆質問でアピールが足りない点を伝える

逆質問では、「どんな質問をするか?」について、志願者が決めることができます。

面接官に聞いてほしかったけど、聞かれなかった内容や、うまく話すことができなかったことを面接官に別の角度から伝えるチャンスです。

大学職員サキ

ただし、もう一度、最初から話したい!はダメよ

「面接でうまく話すことができなかった内容」をカバーするための逆質問を例文で紹介します。

さいごに面接官に質問したいことはありますか?

先ほど、ご質問いただいた「これまでの人生でもう一度経験したい出来事」について、私は経験したことのないものに挑戦したいという趣旨でご説明しましたが、面接官さんにも同じ趣旨で伝わりましたでしょうか?

そうですね。もう少し具体的にお話できますか?

私が「経験したことないものに挑戦したいから」と申しあげたのは、ゴールは同じでも、さまざまなプロセスを選択できるし、次に同じことを経験するなら、全く違うルートを選択したい。

という想いを伝えたかったので、先ほどのお話をさせていただきました。

自分が面接でうまく話すことができなかった点について、伝えたい内容を理解してくれたか再確認することも重要です

ただし、絶対にやってはいけないのが、「上手く話せなかったからもう一度言い直す!」という姿勢で話し始めることです。

就活生が一生懸命、自己PRや志望動機を考えていればいるほど、完璧さを追い求めるようになり、内容を暗記しようとします。

話す内容を暗記すると、面接=暗記内容を発表する場、という勘違いに陥りやすくなります。

面接官はあなたの暗記の成果を聞きたいわけではありません。

面接を通じて、あなた自身のことを深く知りたいのです。

それなのに、暗記した内容を最初から話されたら…。

面接は、面接官との会話を通じて、自分を理解してもらう場であるということを見失わないようにしましょう。

大学職員になるための方法を以下の記事でまとめているので、参考にしてください。

志望度が高いと感じてもらう質問をする

内定はゴールではなくスタート

多くの就活生は内定=ゴールという感覚で就職活動を行っています。

しかしながら、社会人の多くは内定=スタートという認識でいます。

就職の内定は、これから社会人として活躍するためのスタート地点に立ったに過ぎません。

面接官は就活生との認識のギャップを感じて、ガッカリすることがあります。

そんな中で、内定=スタートという「ほかの就活者とは異なる視点」就活生がいたら、面接官の印象に強く残ります。

大学職員トキ

内定後は就職のための準備期間という視点を持つと変わるよ!

内定=スタートという認識を持った就活生はどのような逆質問をするのでしょうか?

「どうしても大学職員になりたい」とアピールするための逆質問を例文で紹介します。

さいごに採用担当者に質問したいことはありますか?

大学職員として活躍するために、残りの学生生活をどうように過ごしたらよいか先輩の立場からアドバイスをいただけないでしょうか?

私は、先ほど、ご説明申し上げたように「人と関わって物事を進める力」を自分の長所だと認識しています。しかし、就職後には大学職員として自力で越えなければいけない壁があるのだろうと覚悟しています。面接官さんからみて、私が就職するまでに取り組むべき課題などが見えていたら教えてください。

逆質問を迎えるまでの面接内容で、まったく合格の水準に達していない場合は、この逆質問をしても厳しいかもしれません。

しかし、面接官が合否を迷っているギリギリのラインにいる場合は、非常に効果的です。

本当に、あなたのことを考えてくれる面接官なら、きっと参考になるアドバイスをくれます。

志望度が高いことをアピールする逆質問をして、雑に扱われるようであれば、その程度の大学ということで、こちらからお断りしましょう。

せっかく逆質問をしたのに、選考に落ちてしまった場合でも、ほかの大学の面接で役立てることができます。

面接官の反応を観察しながら、積極的に逆質問をしてみましょう。

逆質問で面接官にアピールしよう

逆質問が合否を分ける

採用面接では、質問をする側の面接官が主導権を握っています。

そんな中で、唯一、自分から話を作り上げていくのが、面接のさいごにやってくる逆質問です。

最初で最後かもしれない絶好のチャンスをモノにするためには、しっかりと事前の対策をしておきましょう。

自分が特に話したいエピソードをしっかりと決めておくことが大切です。

「自分の武器を把握して、使いどころで使う!」というのが、逆質問を攻略するうえで欠かせないポイントになります。

まとめ

採用面接のさいごに必ず聞かれる「逆質問」の攻略イメージはつきましたか?

どんな質問がくるか分からない採用面接とは異なり、逆質問はあらかじめ質問内容を準備することができます。

面接官に響く逆質問は、次の3点を意識して考えましょう。

・事前に調べた業界研究を伝える
・面接でうまく伝えられなかった部分を補う
・志望度が高いことを伝える

あくまで、面接は相手との会話を通じてあなた自身を知ってもらう機会です。

このことを忘れなければきっと、「採用したい!」と思われる逆質問をすることができますよ。

まだ採用面接をしたことのない方にとって逆質問は初めての経験です。

人間は初めてのことには自信がなく、不安に思うことは当然です。

  • 逆質問ってどうやって考えたらいいの?
  • 自分の逆質問は正しいの?
  • 自分のアピールポイントがみつからない

そんな方は「大学職員になる」公式LINEにご相談ください。

現役大学職員のトキがお悩み解決に向けてお手伝いします。

現役の大学職員に相談や添削依頼ができる!

今なら当記事ライターの現役大学職員トキにオンラインで相談・エントリーシートの添削を依頼できます。公式LINEからやり取りできるので、希望者はご連絡ください。

「大学職員になる」-公式LINEの-2
⸜ 無料で相談受付中 ⸝
大学職員専門の求人サイト「大学職員ナビ」が2025年7月オープン予定!

現役の大学職員が監修する大学職員の求人だけを掲載する求人サイト「大学職員ナビ」を2025年7月にオープンします。詳細は以下のYouTubeチャンネルにて公開するのでチャンネル登録をして続報をお待ちください。

大学職員になるYoutubeバナー
⸜ YouTubeに移動します ⸝
お友だちにシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次